
こんな悩みを解決します。
本記事を読むことで、皆さん自身のブログサイトを立ち上げることができます。
それでは早速いきましょう!
この記事の内容
- そもそもブログを始めるメリット・デメリット
- レンタルサーバー・ドメイン・WordPressとは?
- ブログの始め方を最後まで徹底解説
- おすすめのレンタルサーバーを紹介
- ブログを始めてからの基本的な設定も解説
ブログを始めるメリット・デメリット
もう、ブログを始めることを決意している方はこの章は飛ばしてください。
ブログを始めるかどうか、悩んでいる方に向けてこの章を設けました。
ブログを始めるメリット・デメリットについて話していきたいと思います。
先にデメリットから話していきますね。
ブログを始めるデメリット
- お金がかかる
デメリット①:お金がかかる
「デメリット少な!」と思う方がたくさんいると思いますが、デメリットがそれくらいしか思いつきません。
むしろ、デメリットは無いと言っても過言ではないです。
なぜなら、お金がかかると言っても月1000円弱。
ブログを始めることで、そのお金を上回る副収入を得ると考えるとどうでしょうか?
ブログには夢がありますよね。
その夢も、YouTubeよりも遥かに叶いやすい夢なんです。
ブログを始めるメリット
- ライティング力・リーディング力が上がる
- タイピングスピードが上がる
- お金を稼ぐことができる
- 日々の幸福度が上がる
一つずつ説明していきます。
メリット①:ライティング力・リーディング力が上がる
これも非常に重要な力です。
ライティング力とリーディング力。
今の世の中では求められている力です。
自分の伝えたいことを伝える能力と、人の文章(伝えたいこと)を読み取る力、社会人には必須のスキルではないでしょうか。

メリット③:タイピングスピードが上がる
タイピングスピードが上がる、これも会社で社会人に必須のスキルです。
パソコンのキーボードを打つときに、何分もかかっている人と仕事をしたいと思いますか?

タイピングスピードは練習すれば上がります。
しかし、ブログを書きながらタイピングスピードを上げることができれば、時間の無断せず一石二鳥ではないでしょうか。
メリット③:お金を稼ぐことができる

と聞かれたとき、大半の方が「お金がある生活!」と回答すると思います。
会社員等のお給料のみでは、資産形成が難しく、日々生きていくだけで精一杯だと思います。
ブログを始めなければ、資産は増えにくいです。
そのため、早いうちからブログを始めて資産形成をしていくことが一番のお金持ちになる道であると思います。
メリット④:日々の幸福度が上がる
これは私にしか、当てはまらないかもしれません。
なぜなら、私の今までの生活はずっとゲームをしていたりテレビを見ていたりと、
ふとした瞬間に、

と思うことが多々ありました。
しかし、ブログではそんなことはありません。
毎日少しでもブログに触り続け、記事を書き上げた瞬間に達成感とやりがい包まれます。
私は、もっと早くからブログの存在を知りたかったですが、たらればを言っても仕方ないので、今日という日が人生で一番若い日であると常に自分自身に言い続けています。
皆さんも、今日と言う日が人生で一番若い日です。

レンタルサーバー・ドメイン・WordPressとは?
レンタルサーバー・ドメイン・WordPress、これら全てブログを解説する上で必須の言葉ですが、
聞きなれた単語ではないですよね(もう分かってる方は飛ばしてください)

簡単に考えるために、身近なお家で例えます。
ブログ単語
- レンタルサーバー(土地)
- ドメイン(住所)
- WordPress(家)
少しだけ、イメージできたでしょうか?
ブログを始めるために(家に住むために)、これら三つを契約する必要があります。
では次に、ブログの始め方について詳しく説明していきます。
ブログの始め方(WordPress版)
ブログを始める手順として、以下の四つのステップになります。


皆さんの時間の30分だけ、私にください。
それでは、一つずつ見ていきましょう!
手順①:レンタルサーバーと契約
まずはレンタルサーバーと契約しましょう。


その理由として、有名ブロガーさん達が推してるのと、
以下の要素もあり、他のレンタルサーバーと契約するメリットが見つからないからです。
Conoha Wingのメリット
- 表示速度が国内最速No.1
- 他社サーバーより月額料金が安い
- 独自ドメインを一つ無料で取得できる
- 操作・設定が簡単
- 運営会社は大手なので安心できる

Conoha Wingにしない理由が無いですよね。
他の会社が悪いわけではなく、ただ単にConoha Wingの性能が良すぎるだけなんです。
それではここから、Conoha Wingと契約する手順を解説していきますね。
手順①-①:Conoha Wingでアカウントを作成
まずは、下のリンクからConoHa WINGにアクセスしてください。
⇒ConoHa WINGにアクセスする
※クリックすると公式サイトに移動します
次に『今すぐお申し込み』をクリックします。
※キャンペーン期間はお申込みタイミングによって異なります。「今すぐお申込み」をクリック後の流れは変わりませんので、ご安心ください。
するとアカウント登録の画面になるので、左の「初めてご利用の方へ」にメールアドレスとパスワードを入力します。
入力したら『次へ』をクリックしてください。
手順①-②:Conoha Wingで契約プランの選択
続いて契約プランを選択していきます。
上の画像の①~⑥について詳しく説明します。
Conoha Wing契約プラン
- 料金タイプ:「WINGパック」を選択
- 契約期間:おすすめは12ヶ月(期間が長くなるとさらに安くなります)
- プラン:ベーシックを選択
- 初期ドメイン:何でもOK(ほとんど使いません)
- サーバー名:特に変更しなくてOK
- 請求金額:支払う金額を確認
Conoha Wingを契約するときに気を付けることは、
②の「契約期間」を何か月にするか、です。
長く契約すればするほどお得ですが、私のおすすめは12か月です。

手順②:WordPressかんたんセットアップ
手順②-①:ドメイン・サイト名の入力
次に、ドメイン(ブログのURL)やサイト名を入力していきます。
WordPressかんたんセットアップ
- かんたんセットアップ:利用するを選択
- 作成サイト名:サイト名を入力(例:ayuto-blog)
- 新規ドメイン:作成するブログURL(例:ayuto-heya.com)迷ったら「.com」を選択すればOK!
- ユーザー名:ログインするときのユーザー名
- パスワード:ログインするときのパスワード
- WordPressテーマ:選択しなくてOK!(あとから導入できます)
注意点
- 新規ドメインは皆さん自身のブログURLになる部分なので、後からの変更できません。
- 「ユーザー名」と「パスワード」の二点は、WordPressログイン時に使うので必ずメモしておいてください!

最後に個人情報を入力して、右にある『次へ』をクリックしてください。
手順②-②:SMS認証
次に、SMS認証か電話認証で本人確認をしていきます。
自分の携帯の電話番号を入力して、『SMS認証』をクリックしてください。
メモ
- SMS認証:テキストメッセージで認証
- 電話認証:電話がかかってきて音声認証
※SMS認証ができない方は『電話認証』でもOKです!
SMS認証をクリックすると、携帯に四桁のコードが送信されるので、その四桁コードを入力して送信してください。

手順②-③:お支払い情報の入力
最後に、お支払い情報を入力します。
お支払い方法は2つあります。
お支払い方法
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
「ConoHaチャージ」とは、クレジットカードがなくてもコンビニや銀行口座からお支払いできるサービスです。

ここでは、払い忘れが無い「クレジットカード」でのお支払い方法を紹介します。
上の部分にクレジットカード情報を入力したら『お申し込み』をクリックします。

手順③:ドメインのSSL化
次に、SSL化の設定をしていきましょう!


この作業をすることで「http」から「https」に変わります。
それでは早速やっていきましょう!
手順③-①:Conoha Wing管理画面に移動する
Conoha Wing管理画面から『サイト管理』→『サイト設定』→『サイトURL横をプルダウン』→『SSL有効化』をクリックしてください。

手順③‐②WordPressにアクセス&ログインできるか確認
WordPressの立ち上げ作業完了したので、一旦サイトへアクセスしてみましょう。
先ほどの「SSL設定画面」から『管理画面URL』をクリックしてください。
SSL設定画面を閉じてしまった場合
「SSL設定画面」を閉じてしまった場合は【https://「ドメイン名」/wp-admin/】とGoogleで検索してください!
すると、以下のような画面になるので、『ユーザー名』と『パスワード』を入力してください。
ログインが完了すると、以下の画面になります。

手順④:WordPress初期設定
最後に、WordPressの初期設定をしていきます。
初期設定の作業は以下の7つです。
WordPressの初期設定7選
- パーマリンクの設定
- ASPに登録
- WordPressテーマ設定
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- プラグインを導入
- サイトマップの作成

設定①:パーマリンクの設定


この設定を行うと記事URLをシンプルにカスタムできるようになるので、サクッと設定しましょう!
まずは『設定』→『パーマリンク設定』をクリックしてください。
『カスタム構造』を選択して、『%postname%』をクリックしてください。
カスタム構造のところに「/%postname%/」と入力されているか確認してください。

設定②:ASPに登録




簡単に言うと、皆さんのブログに広告主(企業)の商品広告を掲載して報酬を得る仕組みのことです!
つまり、稼ぐためには必ず登録してほしいです。

おすすめASP3選
設定③:WordPressテーマ設定
WordPressには「テーマ」と呼ばれるものがあり、
テーマを導入することで、初心者でも「プロ並みのデザイン」を作ることができます。
WordPressテーマは無料のものと有料のものがあります。
本気でブログで稼ぎたいと思っている人は最初から有料テーマがおすすめです。
有料テーマがおすすめな理由
- ブログ運営の作業効率が良くなる
- 稼ぎやすくする機能が組み込まれている
- デザインの良いブログが簡単に作成できる

なお、私がおすすめする有料テーマは、AFFINGER5というテーマです。
AFFINGER5について、もっと知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事 ブログ超初心者の私がAFFINGER5を購入した理由
設定④:Googleアナリティクスの設定


Googleアナリティクスでは、例えば以下のようなものがわかります。
Googleアナリティクスでわかること
- あなたのブログに来た人数
- 今あなたのブログを見ている人数
- どのページが読まれたか
- 読まれた時間や次にどのページを見に行ったか
ざっくり説明すると上記のようなことがGoogleアナリティクスでわかります。

関連記事 Googleアナリティクス導入手順【3ステップで解説】
設定⑤:Googleサーチコンソールの設定


Googleサーチコンソールでは、例えば以下のようなことがわかります。
Googleサーチコンソールでわかること
- 記事ごとの検索キーワードの確認
- URLの問題確認
- 外部リンクの確認
ざっくり説明すると上記のようなことがGoogleサーチコンソールでわかります。

関連記事 Googleサーチコンソール導入手順【3ステップで解説】
設定⑥:プラグインを導入


スマホでいうアプリみたいなものです。

そんなイメージでOKです。
注意点
- プラグインを入れすぎると、サイト表示速度が遅くなるので多くても10個程度にしてください。

設定⑦:サイトマップの作成


サイトマップを作っておくことで、あなたのサイトにアクセスする人が求めたい情報を見つけやすくなります。

サイトマップの作り方は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
関連記事 WordPressサイトマップの作り方【5分で完了!】
まとめ:実際にブログを書いてみよう!

これで、ブログを書くスタートラインに立ったと思います。
さっそくブログ記事を書いて、楽しく運営していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた!