皆さんこんにちは!
今回は、私が1人暮らしを始めた中で、これは買って良かったと思う三種の神器をご紹介します。
この三種の神器があることで、時間面・お金面・健康面の質が上がります。
ぜひ最後まで読んでみてください。
なお、以下の動画でも分かりやすく解説しているので、本記事と合わせてチェックしてみてください。
それでは、いきましょう!
この記事の内容
- 一人暮らし三種の神器について
- 三種の神器の注意点
前提
私は一人暮らし歴7ヶ月程度です。
実際に私が使用しているモノの中から、これは紹介したい家電トップ3をご紹介します。
毎日愛用しています。
初期費用こそは高いですが、皆さんにも早めに購入してほしいと思っています。
三種の神器
私が愛用している三種の神器は以下となります。
三種の神器
- ホットクック
- ドラム式乾燥洗濯機
- ルンバ
勝手ながら、順位もつけさせていただきました。
それでは、三種の神器ランキング第1位から説明します。
第1位:ホットクック
私が一人暮らしをするうえで、購入して良かったと思うランキング第1位が「ホットクック」です。
ホットクックとは?
「野菜を入れることで自動で調理してくれる機械」のこと
ホットクックの中に切った野菜等を入れることで、後は自動で調理してくれます。
電気で調理するため、火は一切使いません。
料理の種類として、「肉じゃが」や「カレー」といったメイン料理から、「味噌汁」・「ご飯」・「お菓子作り」というように、料理する際には十分すぎる機能を持っています。
もちろん味も非常に美味しいため、まさに「フルスペック最強料理機械」です。
私の「ホットクック」体験談
一人暮らしを始めて毎日ホットクックで作った料理を食べているため、ガスはほとんど使っていません。
野菜を切るだけ、もしくは業務スーパーで買ってきた冷凍カット野菜を入れてボタンをポチっと押すだけです。
本当に楽な上に、栄養も取れるので満足しかありません。
ホットクックを利用することで、時間面(ホットクックが料理)・お金面(自炊)・栄養面(手作り料理)と皆さんにとってプラスでしかありません。
値段も手が出せない・・・!って程ではないため、ぜひ一家に一台は購入してほしいです。
第2位:ドラム式乾燥洗濯機
私が一人暮らしをするうえで、購入して良かったと思うランキング第2位が「ドラム式乾燥洗濯機」です。
ドラム式乾燥洗濯機とは?
正直、値段はかなり高いです。
しかし、「洗濯物を干す」作業が無くなります。
この作業が無くなる大きさは、皆さんが思っている以上に大きいです。
洗濯物を干さなくて良いため、その分の自由時間も生まれますし、洗濯物を干して外へ出かける際の雨の心配も無くなります。
結論は全く問題ありません。変な匂いは一切感じませんでした。
※ドラム式乾燥洗濯機にもたくさん種類があるため、全て同じとは言い切れません。少なくとも私が利用しているドラム式乾燥洗濯機において、匂いは全く気になりませんでした。
会社・遊びから帰ってきたらすぐにお風呂に入るのはもちろんですが、部屋の中で変な匂いがしたら多少寒くても熱くても必ず喚起をします。
部屋の中、トイレの中、靴箱の中にデュフューザーを置いています。
そんな私の感覚でも満点と言えるドラム式乾燥洗濯機です。
私の「ドラム式洗濯乾燥機」体験談
実家にいたとき、たまに親の手伝いで洗濯物を干していました。だからこそ余計にわかります。
このドラム式洗濯乾燥機を使ったらもう前の生活には戻れません。
洗濯が終わったら、後は畳むだけで終わりです。
本当に楽です。
値段がかなり高額なので、家族の方々や自分のお財布と要相談かと思いますが、
ぜひ一家に一台は購入してほしいです。
第3位:ルンバ
私が一人暮らしをするうえで、購入して良かったと思うランキング第3位が「ルンバ」です。
ドラム式乾燥洗濯機とは
「自動掃除機」のこと。自動で床を掃除してくれる機械のこと
ルンバは家の中にWi-Fiが通っていれば、スマホのアプリと連携することも可能です。
つまり、家で横になりながら、もしくは買い物に行っているとき、ルンバ専用のアプリのボタンを押すだけで家の中をお掃除してくれます。
さらに、普段は中々手が届かないベッドの下までお掃除をしてくれるので、非常に重宝している時短家電です。
私の「ルンバ」体験談
ルンバを起動させながら、自分自身でトイレ掃除をすることにより、掃除が二倍速で進みます。
ルンバは、床に落ちてしまう髪の毛もしっかり回収してくれます。
本当に満足度が高く、非常に楽です。
ルンバも今まで紹介してきた家電同様に、一度経験すると元の生活には戻れません。
注意点
①:ホットクック
ホットクックは本当に欠点という欠点が見つかりません。
それくらいに、この「ホットクック」は優れています。
②:ドラム式乾燥洗濯機
ドラム式乾燥洗濯機は、注意すべき点があります。
注意点
- 定期的に埃を取る作業がある
- 衣類によっては乾燥させると縮む
ドラム式乾燥洗濯機では、定期的に埃を取る必要があります。
埃を取らなければ、うまく乾燥することができず生乾きになったり、乾燥に時間がかかってしまいます。
そして、衣類によっては乾燥させると縮むため、洋服のタグをみて乾燥までさせて良い衣類なのか判断する必要があります。
③:ルンバ
ルンバにも、注意すべき点があります。
注意点
ルンバ用の道を確保するとは、なるべく床にモノを置かないということです。
ルンバの通り道を確保することで、より床が綺麗になります。
また、ルンバの中に溜まった埃を手動で取り除く必要があります。
それらを差し引いても、最高の時短家電であることには間違いありません。
まとめ:三種の神器を手に入れて自由時間を確保しよう!
時短家電があるか無いかで、皆さん自身の自由時間の量も変わってきます。
機械に任せられることは機械に任せ、皆さん一人一人の大切な時間を確保してください。
日々の生活は、ホットクックで料理を作り、ドラム式乾燥洗濯機で衣類を洗い乾燥させ、ルンバで部屋を掃除しましょう!
最後までありがとうございました。ではまた!