皆さんこんにちは!
こんな悩みを解決します。
本記事を読むことで、そもそもNISAとは何なのか、2023年はどう動くべきか、2024年はどうすべきか、明確になります。
それではいきましょう!
なお、以下の動画でも分かりやすく解説しているので、ぜひチェックしてください。
この記事の内容
- 積立NISAとは
- 一般NISAとは
- 新NISAとは
- 2023年、2024年の動き方
前提知識
投資初心者向けに、投資の前提知識を共有します。
投資を始める際、○○証券の◇◇口座を利用する必要があります。
例えば、「SBI証券の特定口座を使って投資をする。」こんなイメージです。
多くの投資家は特定口座を利用しているのですが、特定口座の投資商品から利益が発生した場合、利益額の約20%を税金として支払う必要があります。
そこで現れたのが、NISA口座です。
1人1つのNISA口座を利用でき、NISA口座で発生した利益に対して税金はかかりません。
大事なことなので、もう一度言います。
NISA口座で発生した利益に対して税金はかかりません。
この前提知識を抑えた上で、NISA口座の中でも「積立NISA口座」と「一般NISA口座」がありました。
積立NISA・一般NISA・新NISAとは?
それぞれのNISA口座で投資を始める際の「年間投資可能額、購入可能商品、非課税期間、投資上限額」をお話します。
①:積立NISAとは
積立NISAの年間投資可能額が40万円、購入可能商品が投資信託、非課税期間が20年間、投資上限額が800万円までとなっています。
年間40万円分の投資信託を非課税で20年間運用できる、これが積立NISAの特徴です。
例えば、2022年に積立NISA口座にて上限の40万円投資をしました。
投資した40万円は、20年後の2041年まで非課税で運用できます。
翌年さらに積立NISA口座にて2023年に投資した40万円は、2042年まで非課税で運用できます。
②:一般NISAとは
一般NISAの年間投資可能額が120万円、購入可能商品が投資信託と株、非課税期間が5年間、投資上限額が600万円までとなっています。
年間120万円分の投資信託と株を非課税で5年間運用できる、これが一般NISAの特徴です。
例えば、2022年に一般NISA口座にて上限の120万円投資をしました。
投資した120万円の利益/配当金は、5年後の2026年まで非課税で運用できます。
翌年さらに一般NISA口座にて2023年に投資した120万円は、2027年まで非課税で運用できます。
③:新NISAとは
一般NISAの年間投資可能額、購入可能商品、非課税期間、投資上限額は以下になります。
新NISAでは、積立NISAと一般NISAを合わせた口座となっており、年間投資可能額が360万円、購入可能商品が投資信託と株、非課税期間が無期限、投資上限額が1800万円までとなっています。
年間360万円分の投資信託と株を非課税で無期限で運用できる、これが新NISAの特徴です。
一点注意点として、新つみたて枠に600万円(投資信託のみ)と新成長投資枠に1200万円(投資信託+株)となっていることには注意が必要です。
注意点
- 新成長投資枠に1200万円(投資信託+株)まで投資可能
今までは積立NISAと一般NISAのどちらかしか利用できなかったのですが、2024年から新NISA口座として合わせて利用して良いよということになりました。
2023年は〇〇NISAがおすすめ
先ほどご紹介した新NISAは2024年開始なので、「2023年はどうするか」問題に直面している人、いないでしょうか。
結論としては、2023年も引き続き2022年で利用していたNISA口座のままが良いです。
理由としては、積立NISA口座、一般NISA口座は非課税期間が異なるため、「この年で一般NISA口座が終了するからこうしなきゃ、、」といった余計な悩みが増えます。
100点満点を目指さずに80点の運用をしていきましょう。
2024年以降はこう動け!
さて、2024年はどう動くか。どう動くべきか。非課税上限金額の1800万円をどう運用していくか。
まずは、新つみたて枠の600万円は、これまで通り全世界株式インデックスファンドを積み立てていきます。
そして、新成長投資枠の1200万円をどうするか。ここはかなり悩みました。
私が出した結論を皆様に共有します。それは、「新成長投資枠の1200万円は、日本優良高配当株を購入すること。」です。
おっしゃる通り、アクティブな運用になっています。
しかし、1200万円の高配当株を非課税で運用することで、毎年50万程度の配当金が非課税で入ります。
さらに、この配当株が成長し、50万から60万、70万、、100万と増えたらどうでしょうか。
投資信託売買をしてキャピタルゲイン(株の売買利益)を狙うのも一つの手ですが、インカムゲイン(配当金利益)を非課税にすべきと考えました。
皆様はどう考えますか?ぜひコメント欄で教えてください!
まとめ:新NISA口座へ全力投資しよう!
今回は新しく発表された新NISA制度について解説していきました。
今回の例ですと、NISAから新NISAへと改正されました。
2024年からの非課税投資枠は1800万円となっていますが、そのうち上限撤廃されるかもしれません。
そのため、今できること。全力で新NISA口座へ投資をするだけです。
皆様が稼いだお金が税金で持っていかれないよう、日々勉強して80点の行動をしていきましょう!
NISA口座を利用しているあなたは、既に80点です。
もし、証券会社を開いていない方がいれば、概要欄にSBI証券口座開設手順のリンクを載せておきますので、ぜひ、参考にしてみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた!