皆さんこんにちわ!私はayutoと申します。

こんな悩みを解決します。
設定することは難しい作業ではないので、この記事を読みながら進めていくことで誰でも導入できます。
なるべくわかりやすく、そして簡潔に解説します。
それでは早速いきましょう!
この記事の内容
- Googleサーチコンソールについて
- Googleサーチコンソールの設定方法3ステップ
目次
Googleサーチコンソールとは?
GoogleサーチコンソールとはGoogleが無料で提供しているツールです。
Googleサーチコンソールでは、例えば下のようなことがわかります。
Googleサーチコンソールでわかること
- 記事ごとの検索キーワードの確認
- URLの問題確認
- 外部リンクの確認
ざっくり説明すると上記のようなことがGoogleサーチコンソールでわかります。

Googleサーチコンソールの設定方法3ステップ
Googleサーチコンソールの設定の手順はたった3ステップでできます。
Googleサーチコンソール設定3選
- Googleアナリティクスにサイトを登録する
- Googleサーチコンソールにログインする
- URLプレフィックスに自分のURL入力する
詳しく説明します。
手順➀:Googleアナリティクスにサイトを登録する
まずはGoogleアナリティクスの設定をします。
その理由として、以下の二つが挙げられます。
理由
- 先にGoogleアナリティクスに登録した場合、「所有権確認」の手続きが楽になって簡単にGoogleサーチコンソールの設定ができる
- Googleアナリティクスもブログを運営する上で必須のツール
まだ「Googleアナリティクス」設定をしていない人は下のリンクから設定を完了させておきましょう。
手順➁:Googleサーチコンソールにログインする

Googleサーチコンソールの公式サイトにアクセスして、設定をしていきましょう。
『Googleサーチコンソール』にアクセスします。
Googleアナリティクス設定で使用したGoogleアカウントでログインしてください。
手順➂:URLプレフィックスに自分のURL入力する
Googleサーチコンソールにログインができると以下のような画面が出てきます。
右のURLプレフィックスに自分のサイトURLを入力、もしくはコピーをして貼り付けましょう。
最後に、確認方法を選びます。
確認方法は、「その他の確認方法」の「Google Analytics」をクリックしてください。
以下のように「所有権を確認しました」と表示されれば所有権の確認は完了です。
もし、「所有権を確認できませんでした」と表示される場合は、以下のことを確認してみてください。
エラー時の対応
- Googleアナリティクスと同じGoogleアカウントでログインしているか
- Googleアナリティクスの設定でトラッキングIDを設定しているか
正常に認証されて「プロパティに移動」をクリックすると、Googleサーチコンソールの管理画面にログインできます。
最初はデータ処理のため何も表示されませんが、次の日には使えるので安心してください。
これで「Googleサーチコンソールの設定」は完了です。

まとめ
今回の記事は、Googleサーチコンソールの設定について説明してきました。
いかがだったでしょうか。
サイト運営していく上でGoogleサーチコンソールの導入は必須です。
一つずつ一緒に設定していきましょう♪
最後までブログを読んでいただきありがとうございました。ではまた!
-
-
【最新】WordPressサイトマップの作り方【5分で完了!】
2022/1/4